go! market project の Facebook公開グループを立ち上げました!


先日の参議院選挙。

また投票率が下がりました。

私の周りでは投票に行くと言う人が多かったので、今回はきっと投票率が上がると希望を持ってしまいました。なので余計にその結果にショックを受けました。


先日立ち上げた「go! market project」。

昨今の日本の現状を危惧している仲間が集まり立ち上げる事ができました。

今回の投票率を見て、次の選挙までに、もっともっと今の日本について、これからの日本について考えられるように。ひとりでも多く方の心に届くようにと、「go!market project」のグループを作りました。

「go! market project」Facebook 公開グループ

まだまだこれからのプロジェクトですが、皆さまと一緒に作っていけたらと思います。

そしていろいろな情報を共有させていただけましたら幸いです。


今後、マーケット以外に、自主上映会やトークイベント、アート展などいろいろ広げていきます。

よろしかったらご参加よろしくお願いいたします。

アイデアや出店者さんもこちらで募集していけたらと考えています。

ひとりで出来ないことをみんなの力でカタチにできたら。

みんなの夢が広がっていきますね。

🌿🌿🌿

go! green 

go! organic 

go! natural 

go! happy and go! vote

〜暮らしの中での何気ない小さな選択が未来の自分に繋がる。

なにをchoiceするかはとても大切〜

日常を豊かにするモノたちに出会えるマーケットを開催。

安心できる生活、自然と寄り添う暮らしに役立つモノをお届けします。

クリエイターやアーティストと一緒に音楽やアートを楽しみながら、未来をつくる場所。

それが『go! market

そのなかに、ちょっとだけ加えていきたいエッセンス。

それは、choice という意識。

暮らしの中での何気ない小さな選択が 未来の自分に繋がります。

日常の choice を大切にしていけば、安心な暮らしをつくり守ることができます。

「楽しい」「美味しい」を未来につなげましょう。

私たちひとり一人には力があるのです。

そんな想いをいろいろな形で発信していくのが go! market projectです。

政治への関心の薄れ、国民の権利として与えられている自分の意思表示をする為の選挙への投票に行くことをしない人々。はたしてこのままでいいのでしょうか。

昨今の投票率の低さをどうしたら上げられるのか、興味を持ってもらうためにはどうしたらいいのか。

そこで押し付けがましくならないように、身近な事から気づいていけるように、そんな思いからこのプロジェクトを立ち上げました。

happyな毎日を目指して思いを同じくしてくださるメンバーを募集中です。

よろしくお願いいたします。

「go! market project」Facebook 公開グループ


go! market project 日々の暮らしが未来をつくる。

〜暮らしの中での 何気ない小さな選択が 未来の自分に繋がる. なにをchoiceするかは とても大切〜 をテーマに、『go! market project』startです。 安全な食べ物や、安心して長く使える暮らしの雑貨が並びます。何を選ぶかで未来は変わります。

0コメント

  • 1000 / 1000